展示詳細
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 点数 | 2 |
| 英名 | Kesen |
| 標本・展示の種類 | 実物 |
| 提供者など | 寄贈:長円寺住職及び檀家一同 |
| 備考(公開) | H4 |
| 解説 | 気仙隕石は、江戸時代末期の1850年(嘉永3年)6月13日に岩手県陸前高田市気仙町の長円寺境内に落下したものである。総重量が135kgあり、日本で最大の球粒隕石である(展示資料は106kg:長円寺住職及び檀家一同寄贈)。Hグループ、岩石学タイプ4の球粒隕石に分類され、球粒が肉眼でもよく観察できる。(取り出した球粒1つをルーペで観察できるよう展示している。) |
| 展示場所1(フロア) | 日本館3F南翼 日本列島の素顔 |
| 展示場所2(コーナー) | 3.変動する日本列島 |
| 展示場所3(項目) | 15.日本に落下した隕石 |
| 分類 | 理工 |
| キーワード | いん石、隕石、球粒隕石、コンドライト、けせん、ケセン |
| パーマネントリンク | https://db.kahaku.go.jp/exh/col_z1_01/1761022 |
