展示詳細
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 点数 | 1 |
| 英名 | Okabe |
| 標本・展示の種類 | 実物 |
| 提供者など | 寄贈:山崎吉作・政雄 両氏 |
| 備考(公開) | H5 |
| 解説 | 岡部隕石は1958年(昭和33年)11月26日午後3時過ぎ、埼玉県大里郡岡部村(現在の深谷市)に落下した隕石である。埼玉県の上空を北西ないし西北西から火球が飛び、爆発音も聞かれている。発見者が田に裏作のなたねの苗を植えていると、ピュッというするどい音がして、数mのところにはげしい勢いで落下し、直径5-6cmの穴を開けたとのことである。翌日掘ってみると、穴のほぼ真下70-80cmのところに黒い石があるのを発見した。翌年3月に当館に同定に持ち込まれ隕石であることが確認された。 |
| 展示場所1(フロア) | 日本館3F南翼 日本列島の素顔 |
| 展示場所2(コーナー) | 3.変動する日本列島 |
| 展示場所3(項目) | 15.日本に落下した隕石 |
| 分類 | 理工 |
| キーワード | いん石、隕石、球粒隕石、コンドライト、おかべ、オカベ |
| パーマネントリンク | https://db.kahaku.go.jp/exh/col_z1_01/1761036 |
